彩色兼備ソリューション

入退室管理システム

カラービット入館証の検出からクラウドへのデータ送信までを
全てAIカメラが自動で処理することにより入退室を管理します。
入館証はカメラに手でかざす必要がなく、ハンズフリー通過が可能なシステムです。

エッジAIカメラ「Vieureka」を使用

非接触型の入退室管理

簡単な維持管理

食品工場向けの入退室管理は
お任せください

食品工場では、作業員が帽子やマスク、ゴーグル、ポケットのない白衣で作業することが多く、顔認証やICカードによる入退室管理が難しいといった課題があります。

HACCPイメージ

また、2021年6月から、食品を扱うあらゆる業者に「HACCP(ハサップ)」に沿った衛生管理制度が、完全義務化されました。
HACCP(ハサップ)とは、食品の各製造過程で異物混入や食中毒菌などの汚染等の危害が発生する恐れがないか予測・分析し、事前に阻止するための食品衛生管理の手法で、HACCPに沿った衛生管理を実施するには、「いつ・どこの部屋に・だれが入ったのか」を管理する必要があります。

彩色兼備ソリューション

入退室管理システムの特徴

彩色兼備 入退室管理システムの導入で、現場への不正な侵入を防ぎ、入退室の履歴を記録することで、取引先や従業員から信頼される安心安全な環境を実現できます。

HACCPイメージ

導入事例

五洋建設エントランス
五洋建設株式会社 様

海洋土木最大手ゼネコンの五洋建設株式会社様では、セキュリティゲートと連動した入退場管理システムを本社ビルに導入されました。国内の全支店並びに国際部門(シンガポール/香港)にも導入され、ドアやゲートを通過した職員やゲストの情報がモニタリングシステムで一元管理されています。

*彩色兼備シリーズ リリース前の導入実績です

東京フードエントランス
東京フード株式会社 様

製菓・製パン業界に幅広い食品素材を提供している東京フード株式会社様は同社工場にVieurekaプラットフォームとカラービットによる入退室管理システムを導入されました。



*彩色兼備シリーズ リリース前の導入実績です

NEW

お客様の声

株式会社 中村屋 武蔵工場 様

カラービット®︎を使用した入退室管理を導入されている株式会社 中村屋 武蔵工場様は、主に全国の有名コンビニエンスストアで販売されている中華まんを製造されています。
武蔵工場の武川さんに、なぜ導入に至ったのか、カラービットを使ってみての感想、継続して利用されている理由などをお伺いしました。

新宿中村屋Youtubeサムネイル

初期費用20万円〜
月々の利用料 ¥50,000〜

ハードウエア基本セット

  • カメラキット 2セット
  • PoEハブ 1台
  • ネットワーク機器 応相談

月々の利用料

  • カラービットライセンス利用料
  • ハードウエアレンタル
  • ※ドア工事などは、有償にてご相談に応じます

オフィスの入退室管理にもご利用いただけます

顔認証機能の追加で
なりすましや共連れを抑止

ドア毎に通行ができるIDと通行拒否IDの設定が可能です。通行拒否IDを使った入館は拒否することができ、権限のない人の入館を未然に防ぐことが可能です。
通行拒否IDを認識したときの画像は保存されます

HACCPイメージ

現場のニッチなお悩みはIoTの力で解決しましょう

導入について、お見積もり等お気軽にお問い合わせください